TSS BVE用オブジェクト
地下ホームセット
この度は、「鉄道サウンドステーション」のBVE用オブジェクトをダウンロードしていただき、ありがとうございます。ご使用の前に、この説明書をお読みください。
名称
|
地下ホームセット
|
ファイル種別
|
BVE用 オブジェクトセット
|
セット内容
|
●ホーム屋根
Roof2.BMP (屋根部テクスチャ)
RoofCLu.csv (屋根中央部 左)
RoofCRu.csv (屋根中央部 右)
RoofLup.csv (屋根 左)
RoofRup.csv (屋根 右)
RoofLu.csv (屋根 左・柱なし)
RoofRu.csv (屋根 右・柱なし)
●ホーム(白タイル式)
Pier.bmp (ホーム側面テクスチャ)
Form01.bmp (ホーム端部テクスチャ)
Form02.bmp (ホームタイルテクスチャ)
Form03.bmp (黄色点字ブロックテクスチャ)
FormCLu.csv (ホーム中央部 左)
FormCRu.csv (ホーム中央部 右)
FormLu.csv (ホーム 左)
FormRu.csv (ホーム 右)
|
製品番号 |
TSS-000001 |
公開日
|
2003/07/08
|
バージョン
|
1.10(2003/07/26更新)
|
製作者
|
超あずさ メール:s_azusa7@yahoo.co.jp
|
ホームページ
|
鉄道サウンドステーション
|
◆ご使用にあたって
・BVE用オブジェクトファイルは、路線ファイルに組み込んでお使い頂けます。単体では何も出来ません。
・ファイルの著作権は管理人(超あずさ)にありますが、多くの方に愛用していただくため、公開・改造はフリーとしております。ご自由にお使いください。(一部
mackoy
さん制作のものはそちらに著作がありますが、フリー公開を許可しています。)
・公開は路線に組み込んでのみ許可します。オブジェクトそのものの転載、改造品
単独での公開は認めません。
・これらファイルに関するいかなる損害に対しても、製作者は一切責任を負いません。賠償請求などはお止めください。
・状況把握のため、サイトに連絡フォームを設けております。公開後で結構ですので、ご一報くださると光栄です。
・ファイルの不具合や政策上のミスなどを発見されましたら、ぜひお知らせ下さい。
・ユーザーの皆様からのご意見・ご要望、ご感想などをお待ちしています。
◆概要と特徴
・地下鉄などで良く見かける地下駅のホームを、簡単に再現できます。
・ホームの設置は、Form構文を用いて、通常のプラットホームと同じように設置でき、島式・対向式の両方に対応します。
・ホームの柱は、有りと無しが選択でき、用途に合わせて使い分けられます。
・ホーム屋根部には、TSS独自の研究によって実現した「点灯式照明灯」を装備。地下駅の雰囲気を引き立てます。
・プラットホームは全体的に軽量化。またファイルの差し替えなどによるカスタマイズもし易いよう、工夫しています。
◆ファイルの使い方
@適当なフォルダにすべて解凍します。
A「設置の仕方とご注意」を参考に、路線ファイルに組み込み、ご使用ください。(路線ファイルへの組み込みには多少の知識が必要です)。
◆設置の仕方とご注意
@With Structure部で、地下ホームのファイルを定義します。例えば
.FormR(2)
フォルダ名\FormRu.csv,
.FormL(2) フォルダ名\FormLu.csv,
.FormCR(2) フォルダ名\FormCRu.csv,
.FormCL(2) フォルダ名\FormCLu.csv,
.RoofR(2) フォルダ名\RoofRup.csv,
.RoofL(2) フォルダ名\RoofLup.csv,
.RoofCR(2) フォルダ名\RoofCRu.csv,
.RoofCL(2) フォルダ名\RoofCLu.csv,
AWith Track部の相当個所で、ホームを設置します。
.Form 0;1;2;2,
・「点灯式照明灯」は、あくまで「見せかけ」に過ぎないため、設置条件や車両の運転台位置によっては、正しく表示されない事があります。
・フリーオブジェクト構文などで無闇に回転させると、正しく表示されない事があります。
◆更 新 情 報
2003/07/26 |
var.1.10
|
●101系並の低運転台車両でも、照明灯が明るく点灯するよう改良。
●著作権表示部、誤りを訂正
|
Copyright
© 2003 超あずさ(S-AZUSA)
All rights reserved. |